ライフコーチ– category –
-
事故に遭ってしまった負の感情を、どうポジティブに考えたら良いかAIに聞いてみた。
どうしてもネガティブに考えてしまう事ありますよね。 なかなかネガティブ感情から抜け出せないので、AIの力を借りる事にしました。 AIに事情を説明する 下記の内容をAIに説明しました。 このような場合、AIといえども状況をできる限り詳しく説明する必要... -
コーチング仲間との交流の一番の成果は?
フランス在住の方が大阪出張に来られるるので、そのタイミングに合わせて関係するコーチング仲間と大阪に集合しました。 1、出張のきっかけ、目的 個人的には、新たなビジネスを考えるヒントや、モチベーションアップの刺激を得ることが目的です。 ま... -
人生にひとつも無駄な経験なんてない。
そんな風に考えられるようになったのは中年を過ぎてからの事です。 それまでは「ツイてない」「なんかの嫌がらせ」「なんで自分だけ」とネガティブに考える事が多くありました。 ある時、やはり私にとってネガティブな経験をした時に「この経験は何のた... -
実現したいのに、習慣化ができないのはなぜ?
習慣化、できてますか? そもそも「習慣化」は、何のために行うのでしょうか? 習慣化の代表例としては、日記・散歩・筋トレ・勉強・決まった時間の起床などなど、人によって様々です。 たぶん、 何かの目標があり、それを達成するために日々の積み... -
あけましておめでとうございます!
あけましておめでとうございます! 年末のざわつきが少しおさまったかなと思ったら、すぐに新年が始まっていました。 今年も お客様に貢献する事はもちろんのこと、そのために自分自身もブラッシュアップして貢献できる分野や知識を広めていきたいと考... -
失敗はない。
失敗はない。 そんなことないでしょ!と以前の私なら思っていました。 人生には自分が望まないことが度々起きます。 自分の失敗だと思うこともあれば、 外部影響により望まない事態に陥る場合もあります。 皆さんはそのような状態に陥った時に どのよう... -
目標に向かう為の「習慣化」
1、目標までのみちのり 目標を目指すというのは大変です。 目標を設定したなら確実に達成したいですし、目標を定めた時点では目標までの道のりがどんな道のりかわからない事もあるでしょう。 目標のことを考えるのはワクワクしますが、そこまでの過程は難... -
本当の自分に気づいていますか?
よく「自分探し」というお話を耳にしますが、自分のことはよくわからないものです。 人に言われてはたと気づいてみたり、日常業務だからとさっさとやっていたことが強みであったり、やめたいと思っていたことが実は続けたいことであったり、自分が一番関心...
1