経営全般– category –
-
経営改善に伴走してくれる専門家、誰に依頼すべき?依頼先選びの3つの基準
経営改善に取り組む中で、「目標は立てたものの達成できない」「専門家に相談したいが誰に依頼すればいいのかわからない」という悩みを抱える経営者は少なくありません。 本記事では、経営改善の目標達成をサポートしてくれる専門家の選び方について、具体... -
競合調査の必要性と効果!中小企業診断士がやってる方法と活用方法
本記事では、中小企業診断士の実務経験に基づいた、効果的な競合調査の方法と活用術をご紹介します。 競合調査は経営戦略を立案する上で不可欠ですが、多くの企業が「何から始めればよいかわからない」「データの活用方法が不明確」といった課題を抱えてい... -
経営分析から経営診断まで(中小企業診断士が行っている仮説立案と検証の手順)
本記事では、中小企業診断士が行う経営分析から経営診断までの一連のプロセスを解説いたします。 経営分析の基本的な手法や、財務諸表の読み方、SWOT分析の実施方法などを垣間見ることができるように解説しています。 さらに、経営診断における仮説の立... -
コーチングコンサルタント
当社は経営コンサルタント業を行うにあたって、「コーチングコンサルタント」として活動を行っています。 「経営コンサルタント」と聞くと、お堅いイメージがありますね。 最初のご挨拶の際には、ほとんどのお客さまが同様のイメージを持たれている... -
「50歳以上しか雇わない会社」が掲げる採用の基準社長が求める人材像、大切にしているポイントの記事を読んで
もう数日前になりますが、NTT DOCOMOさんの運営する「goo」の記事を見ていて、素晴らしいニュース記事を読ませて頂いたので、ご紹介します。 私の会社も今では50代以上の方が働く職場となりました。(6名のうち50代が5名、60代が1名) 働く方々の年齢が... -
来月も香春町商工会の個別相談行います!
香春町商工会では、様々な経営課題に対する相談を受付しています。 相談は香春町商工会の経営指導員と中小企業診断士が対応させていただきますので、お気軽にご相談ください。 これまでの相談内容は、創業に関するもの、経営改善や業務改善に関するもの... -
あけましておめでとうございます!
あけましておめでとうございます! 年末のざわつきが少しおさまったかなと思ったら、すぐに新年が始まっていました。 今年も お客様に貢献する事はもちろんのこと、そのために自分自身もブラッシュアップして貢献できる分野や知識を広めていきたいと考... -
ミラサポplus「理念経営」についての記事のご紹介
ミラサポplusより「理念経営」についての記事のご紹介がありました。記事は「J-Net21 経営ハンドブック」の「理念経営」をご紹介しています。 経営理念については、創業塾や大学講義で必ずお話する内容ですが、経営を今から行われる方にはあまりなじめ... -
商工会での個別相談対応
必要に応じて、県内の商工会にて「個別相談」をお引き受けすることがあります。 以前は商工会議所の窓口相談を行ったり、商工会の嘱託専門家として派遣されたりしておりました。 ここ最近は新型コロナウィルスの影響により、補助金や助成金の活用につい... -
「個別相談会」にお伺いしました。
この日は2件の個別相談があり、商工会へお伺いしました。 初めて対応させて頂く事業者様でしたので、現状をヒヤリングさせて頂き、目指されている方向性にに合わせて、段階的に行っていく内容や検討事項などをアドバイスさせて頂きました。 私の場合は、...
12